RSS | ATOM | SEARCH
熊本城 その4
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。





本丸御殿の続きです。

ここは、大広間です。
それぞれ名前の付いた部屋が続いていますが 
(ふすま)を取り払えば大広間になりますね


熊本城1


一番手前の部屋が「鶴之間」と呼ばれ60畳あります。
その次が「梅之間」「櫻之間」「桐之間」「若松之間」と
続きます。


熊本城2


縁側ですね。
縁側は、大広間のすぐ南側にあって
「広縁」「落ち縁」「濡れ縁」と3つに分かれていて
その幅は、なんと約5.5mあるんだそうです。


熊本城7


縁側から見た外の景色です。
庭には、何にも植えてなかったですね!
左前方に見えるビルは、確か市役所の庁舎では
なかったかと思います。


熊本城8


庭ではなくて 「露地(ろじ)」と呼ばれていたようですね!

熊本城9


大広間を構成する部屋の1つ「桐之間」です。

熊本城10


大きな掛け軸が2つ掛けてありました。

熊本城11


熊本県立美術館所蔵の「旭日猛禽図(あさひにもうきんのず)
」の複製だそうです。

左の掛け軸は、旭日が昇る様子を 右の掛け軸は、
風に乗って飛び立とうとする鷲(わし)の絵です。
2つで1つの作品のようですね!


熊本城12


もう少し奥にある「若松之間」です。
(ふすま)も床の間も豪華な装飾ですね!
キンキラキンです。
金色に緑色の松がよく似合います。


熊本城13


小さく見えますが18畳もあるんですよ!

熊本城14



有名な「昭君之間(しょうくんのま)」です。
この本丸御殿の中で1番格式の高い部屋とされ
対面所(藩主の会見の場所)で書院造り(しょいんづくり)いう
建築様式だそうです。


襖や床の間に描かれている絵は、中国の漢の時代に
匈奴(今のモンゴル)に嫁がされた悲劇の美女「王昭君
(おうしょうくん)」の物語だそうですね。


熊本城15


「家老之間(かろうのま)」というのがありました。
 ご家老様の控室でしょうか?


熊本城18


このように 戸板に絵を描いて装飾にしたんですね!

熊本城17


なかなかきれいに描いてありますね!

熊本城16

以上 「本丸御殿」でした。




最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
   
 
author:平山店長, category:平山日記, 10:25
-, -, pookmark
熊本城 その3
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。





天守閣のすぐ下の売店です。
観光客の皆さんは、木陰で一休みです。


熊本城1


この日は、晴天で暑かったので 冷たい飲み物や
アイスクリームが良く売れていましたね!


熊本城2




それでは、天守閣と本丸に向かいましょうか!

天守閣に行くには、まず「本丸御殿」の下の
「闇り通路(
くらがりつうろ)」通ります。

熊本城4


本丸御殿は、二つの石垣をまたぐように建てられたので
その下は、こんな地下通路のようになっているんですね!

でもこれが御殿への正式な入口なんですね!
全国的にも珍しい建築様式だそうです。


熊本城5


闇り通路を通って出てくると
おー!  天守閣の入り口のようです。


熊本城3


クルリと廻ると「本丸御殿」に入るようです。
長局(ながつぼね)という休憩所もあるようですね!


熊本城6


どうやら天守閣の中には、
こちら側から中に入るようですね!
たくさんの人が集まっています。


熊本城7


これが長局 休憩所です。
シルバー人材センターが運営しているようですね!
抹茶の接待がお菓子付きでたしか500円だったと思います。


熊本城8


本丸御殿の入り口です。
中に入りましょうか!


熊本城19


入り口に入るとビニール袋を渡されました。
靴を脱いで上がるようです。


熊本城9


こんなふうに靴をビニール袋に入れて持っていきます。
ビニール袋は、出る時に返すんですよ!
資源の節約ですね!


熊本城10


最初に目についたのは、瓦の展示です。
大きいですね!  本物でしょうか?


熊本城11


次に入ったのが「本丸御殿」の台所です。
「大御台所(おおんだいどころ)」という名前です。
 囲炉裏が再現されていますね!


熊本城12


この「大御台所」の部屋の広さは、5間×5間で
およそ100平米です。 


熊本城14


天井は吹き抜けになっており大きな梁や屋根裏の木組みは、
当時の伝統工法によるものです。

これなら囲炉裏の煙も外に出て行って
邪魔になりませんね!


熊本城13


こちらの部屋には、竃(かまど)がありました。

熊本城15


古文書には、2つのかまどが1セットになって
向かい合わせで2セット 合計4つのかまどが書いて
あったそうですが 発掘調査では、4つのかまどが
1列に並んでいたようなのでそのように再現したんだ
そうです。


熊本城16


江戸時代の料理を再現した見本のようですね!
「江戸期の本膳料理」と書いてあります。

万延元年(1860年)11月 花畑屋敷で熊本藩主と
その弟2人に供された本膳料理 二汁七菜
(にじゅうななさい)だそうです。


熊本城17

思ったよりも量も少なくて質素な食事だったんですね!




最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
   
 
author:平山店長, category:平山日記, 10:57
-, -, pookmark
ハウステンボス 結婚式
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。





昨日 5月23日 土曜日は、甥っ子の結婚式で
長崎県のハウステンボスに行ってきました。
お店は、臨時のお休みです。


ハウステンボス1


佐世保には、何度も来た事が有るんですが 
いつもハウステンボス近くを通るだけで
中に入るのは、初めてですね!


ハウステンボス2


ハウステンボス駅という名前の駅があるんですね!
その駅のホームから見たハウステンボスの遠景です。
お城のように見えるのは、ホテルです。


ハウステンボス3


駅の改札を出たら 駅から広い橋が架かっていて
直接 ハウステンボスにつながっているんですね!
橋の上から見た駅のホームです。


ハウステンボス4


観光客の皆さんがハウステンボスの方に向かっていますね!

ハウステンボス5


歩いて5分ハウステンボスの入り口に着きました。
途中の歩道では、クラッシックの行進曲が流れていて
ウキウキするような演出がされていましたね!


ハウステンボス6


そこへ大型バスで団体客がやって来ました。
どうも聞きなれない言葉です。
北京語でしょうか? 中国のパワーは、すごいですね!


ハウステンボス7


無事 式も済み 披露宴となりました。
久しぶりに親戚兄弟が集まりました。
横浜の弟は、飛行機で長崎空港に前日着いて
1泊したんだそうです。


ハウステンボス8


あー! ウエディングケーキに入刀ですね。
泰裕君 梓さん 末永くお幸せに!!


ハウステンボス9


披露宴も無事終わり だいぶん酔っぱらってしましたが
電車で帰途につきます。


ハウステンボス駅の駅舎です。
イメージを壊さないようにうまく作ってありますね!


ハウステンボス10


ホームに降りる階段だって
こんなにムードのあるデザインです。


ハウステンボス11


帰りの電車は、ハウステンボス号博多行きで鳥栖まで行き
鳥栖から快速電車に乗り換えですね!


ハウステンボス12

あー!  愉快な1日でした。


最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
   
author:平山店長, category:平山日記, 12:03
-, -, pookmark
熊本城 その2
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。





さあ!!入場券も買いました。
行きましょうか!


熊本城1


先ずは、西大手門です。
熊本城には、西・南・北の3つの大手門があります。
この西大手門が一番格式の高い門とされています。

熊本城3


説明板がありました。

寛永9年(1632年)加藤家に代わって肥後に入国した
細川忠利は、この門の前で駕籠(かご)を降り 敷居を
押しいただくようにして「謹んで肥後54万石を拝領
仕ります」と深々と頭を垂れた伝えられています。


熊本城2


あっ! 西南戦争の特別展をやっているんですね!

熊本城4



何かの説明板です。

「奉行丸」(ぶぎょうまる)と書いてあります。


この曲輪(くるわ)
[城の周りに築いた堀、石垣、塀などで構成する区画]は、
細川氏入国後、奉行所が置かれたことから奉行丸と
呼ばれている。奉行所は、御奉行所、御勘定方、小物成、
御郡代の4部門からなり、多くの藩士が公務を行っていた。

一の丸とか二の丸とかいう名前で 奉行所があったんで
奉行丸という事のようですね!


熊本城5


「御客方御櫓跡」とあります。
 接客をする役所の部門があった場所だったんでしょうか?


熊本城6


これが 南大手門だそうです。
西大手門に負けないくらいに立派ですよ!


熊本城8


正式には、「南大手櫓門(みなみおおてやぐらもん)」と
いうようですね!


熊本城7


南大手櫓門から外に出てみました。
ここも広い空地がありますね!
熊本の中心市街地が見えますよ!


熊本城9


宇土櫓(うとやぐら)首掛石(くびかけいし)
何でしょうか?

熊本城11


おー! これが宇土櫓ですか!
小さなお城のように見えますね!


熊本城12


説明板がありました。

宇土櫓(うとやぐら)

熊本城内に残る唯一の多層櫓で 外観は、3層 
内部は、5階に地下を備えている。古くから小西行長の
宇土城天守を移築したものと伝えられ 宇土櫓の呼び名の
起こりとされた。しかし解体修理の調査などから熊本城内
で創建された櫓であることが明らかになった。


熊本城18


熊本城内の案内図です。
観光客のオジサンが何やら指を差していますね!


熊本城14


さあ! いよいよ天守閣のすぐ下まで来ました。
下から見上げた熊本城の天守閣です。
堂々としたお城ですね!


熊本城17


案内板がありました。

特別史跡 熊本城」

日本の三名城の一つに数えられる熊本城は、加藤清正が
幾多の実戦の経験を生かし、慶長六年(1601年)から
7年の歳月を費やして完成したものと伝えられています。
周囲5.3kmに及ぶ豪壮雄大な構えで120余の井戸を
掘りかつては、櫓(やぐら)四十九櫓門(やぐらもん)十八
城門(じょうもん)二十九を数えた。
明治10年(1877年)の西南戦争で多くの建物を焼失したが
薩軍の猛攻撃に耐え 名城としての真価を発揮した。

熊本城の石垣は、特異な勾配と堅牢さで知られ「武者返し」
(むしゃがえし)の石垣と呼ばれている。
なお現在の天守閣は、昭和35年(1960年)に再建
されたものである。
                   熊本市



熊本城13


石垣のすぐ横では、「熊本城 おもてなし隊」が
観光客と記念撮影です。
装束まで時代に合わせてありますね!


熊本城15


記念の写真が取れて大喜びの小学生とおかあさんです。

熊本城16





最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
  
author:平山店長, category:平山日記, 09:05
-, -, pookmark
熊本城 その1
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。






ゴールデンウィークの最終日に熊本城に行って来ました!

熊本市には、もう30年以上前から何度も来ているんですが
熊本城には、来た事が有りませんでした。

三の丸第二駐車場に車を止めてから城内に入っていきます。


熊本城1


熊本城は、天下の名城というだけあって大変広いんです。
迷子にならないように案内板です。


熊本城2


二の丸公園です。
お城の中に こんなに広い公園があるんですね!


熊本城3


二の丸公園から見た戌亥櫓(いぬいやぐら)です。

熊本城4


戌亥櫓(いぬいやぐら)から西大手門(にしおおてもん)まで
続く長い石垣ですね!

こんな大きな石垣を機械も使わずにすべて人力で
築いたんですね!


熊本城5


ようやく二の丸公園の向こう側が見えてきました。
二の丸駐車場には、大型の観光バスがたくさん
止まっています。


熊本城6


二の丸の由来が書いてありました。

1907年(慶長12年)加藤清正公が熊本城を築き
このあたり二の丸に重臣の屋敷を置く
1754年(宝暦4年)細川重賢二の丸に藩校時習館を開校
1871年(明治4年)廃藩置県後城内に鎮西鎮台が置かれる

細川のお殿様の時代には、藩校が置かれたんですね!
それで二の丸公園は、こんなに広いんですね!


熊本城7



「神風連の乱」の碑がありました。

「神風連の乱」は、1876年(明治9年)に熊本市で
 起こった明治政府に対する士族の反乱です。

 この翌年に起こる西南戦争の先駆けとなった
 最初の士族の反乱です。


熊本城8


ここにも案内版です!
どうも左の方が熊本城の天守閣の入り口のようですね!

熊本城9


案内の地図がありました。

熊本城10


この先が熊本城の入り口です。

熊本城11


おお! 入り口に近づいてきましたよ!

熊本城13


入場券を買います。
湧々座(わくわくざ)との共通券がお勧めのようですね!

共通券は、大人600円 子供(小中学生)200円です

熊本城12


今日はとりあえず入り口までのお話でした。


最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
  
author:平山店長, category:平山日記, 18:47
-, -, pookmark
西南戦争の激戦地 「田原坂」 その3
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。




実際の田原坂の方に進んでみると 
立体の模型にした田原坂の案内がありました。
田原坂パノラマガーデンです。


田原坂公園11


当時の両軍の陣営や進路が描いてあります。

田原坂公園12


田原坂は、尾根づたいの坂で低い方から一の坂・二の坂
・三の坂という名前がついていたようですね!


田原坂公園13


これが模型の田原坂です。
これを見ると地形がよくわかりますね!


田原坂公園14


いまは、この坂のまわりは、みかん畑です。
この時期ちょうどきれいな蜜柑の花が咲いていましたよ!


田原坂公園15


ここらあたりが三の坂になるんでしょうか?

田原坂1


官軍が一の坂あたりから向かってきて ここらで
銃の打ち合いになったんでしょうね!

官軍にとっては、「越すに越されぬ田原坂」という
歌のとおりだったんですね!


田原坂2


田原坂古戦場

わが国最後の内乱 西南戦争の古戦場です。
熊本城 籠城軍を救援しようと南下する政府軍と
これを阻止しようとする薩軍が死闘を演じたところです。
当時の田原坂は、熊本市に通じる唯一の拠点であり
そのため明治10年(1877年)3月4日から17昼夜
にわたり白兵戦が繰り広げられたのであります。
死傷者4000余をだしたこの丘も 現在は、公園にされ
記念碑が建てられています。


田原坂3


金峰山県立公園のなかの「田原坂」という
位置づけのようですね!


田原坂4


町営! いや! 植木町は、合併して熊本市北区になった
ので市営ですね。

田原坂史料館です。入場料は、大人210円です。


田原坂5

以上 3回にわたり「田原坂」のご紹介でした。



最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
 
author:平山店長, category:平山日記, 10:53
-, -, pookmark
西南戦争の激戦地 「田原坂」 その2
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。








公園の中を進んでいくとこんなものを見つけました。
大きな石に「薩摩塚」と彫ってあります。
お花が供えられていますね!


田原坂公園1



説明板がありました。

この塚は、かつて旧植木町役場入り口と国道3号線との
交差点付近 (植木町大字一木字西屋敷111番地)に
建てられていた。戦国時代頃の島津との戦いにおける死者を
葬ったと伝えられる塚がかつてこの地にあったという。
明治10年の西南の役における薩軍の戦死者約20名が
戦後、地元住民の手でここに合葬された記録が残っている。

その後 遺骨の一部は、遺族の手に引き取られたとの説もある。
のちの土地所有者 松永勇氏によりこの石碑が建てられた。
昭和43年3月バイパス道新設のため撤去されることになり
ここに移され現在に至っている。

   平成5年3月   
                   植木町教育委員会


田原坂公園2


その先に進んで行くと今度は、
こんな大きな慰霊塔がありました。


田原坂公園3


「西南役戦没者慰霊之碑」
 熊本県知事の揮毫のようですね!
 

田原坂公園4


慰霊塔の下には、戦死した人の名前が彫ってあります。
右側には、官軍 (明治政府軍)です。


田原坂公園5


左側には、薩軍の戦死者の名前が 
「西郷隆盛」を筆頭にずっと彫られていますね!


田原坂公園6


説明の案内板がありました。

西南の役戦没者慰霊之碑

この慰霊碑は、明治10年(1877年)の西南の役で
戦死された 官軍6923名 薩軍7186名 
殉難者29名 の御霊の安らかならんことを願って
建立したものです。
西南の役は、明治維新における新政府の施策をめぐる
相反した意見の対立が膨らみ、ついに国内史上最大最後の
内乱、西南戦争勃発に至ったのであります。
国の安寧と民族の発展を希求して止まなかった前途有為な
青年たちが立場こそ官薩両軍に別れて熾烈な戦いを行い
ましたが国を憂う志士たちの熱膓は、異なるところはなく
骨肉相食む悲劇というほかはありません。
植木町では、ここ激戦地 田原坂に全戦没者の御霊を
慰霊し崇高な精神文化の遺産を継承し町づくりの象徴と
するため碑の建立を行い 先人と共に顕彰に努めております。
戦没者名簿の編纂に当たっては、資料収集に東奔西走 
懸命の努力を持って掘り起こしに臨んだものの 必ずしも
完全なものとはいえません。戦役から120年の歳月は、
多くの事を遠くにし 資料の不鮮明さや氏名不詳で判明
できず、同音異語なども含めてご理解いただきたいと
存じます。


田原坂公園7


慰霊塔の先に進むと今度は、広場と大きなクスノキです。
木の下に馬の像があるようですね!


田原坂公園8


馬とそれにまたがっている兵士の像でしょうか?

田原坂公園9


石碑がありますね!

「雨は降る降る 人馬は濡れる
        越すに越されぬ田原坂

 右手に血刀左手に手綱
        馬上ゆたかな美少年」
 

田原坂公園10

田原坂をうたった有名な歌だそうです。

以前 熊本にあった「美少年酒造」という
酒造メーカーの名前は、ここから来たようですね!

「美少年」という名前のにごり酒は、
 結構 おいしかったんですけどね!





最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























      
 
author:平山店長, category:平山日記, 10:53
-, -, pookmark
西南戦争の激戦地 「田原坂」 その1
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。






西南戦争で有名な「田原坂」に行ってきました。
「田原坂」は、熊本市北区植木町豊岡一帯の地名で
熊本市の北西部にあります。


田原坂1


田原坂公園としてきれいに整備されていますね。
公園の周りは、畑ばかりで熊本市郊外の農業地区ですね!

田原坂2


田原坂公園のマップです。

田原坂3


田原坂の案内板です。

田原坂4


壮絶!日本最大最後の内乱の地

明治10年2月14日 征韓論に破れ 明治政府から
下野した西郷隆盛は、私学校党と共に挙兵し これに対し

大久保利通ら明治政府は、2月19日の征討令を受けて
出兵。 ここにおよそ8か月に及ぶ 西南戦争が始まり
ました。 薩軍は、熊本城を総攻撃したが 熊本鎮台は
落ちず、官軍の第14連隊を破って北上しました。
しかし2月25日以降 征討軍が南下して反撃 
田原坂で両軍が激突して死闘を繰り返した。 
その後 薩軍は、田原坂で敗れ 熊本城 包囲軍も
政府の背面軍により突破され 4月15日 薩軍は、
城北、熊本城より撤退。以後 御船、矢部、人吉
と敗退を続け 8月15日に宮崎県臼杵郡長井村で解散
降伏。西郷ら将校は、包囲網を突破して鹿児島に戻り
城山に籠ったが9月24日城山にて全滅。 
ここに日本で最大、最後の内乱は、終わった。
熊本県各地に当時の激戦を偲ばせる戦跡が
数多く残っている。


田原坂5


国指定の史跡になっているんですね!

田原坂6


西南戦争の年表です。
征韓論が通らず 明治6年10月23日に明治政府に
辞表を提出してから 鹿児島の城山で全滅するまでが
描いてあります。


田原坂7


弾痕の跡が付いたままの蔵でしょうか?
どうも本物のようですね!

田原坂10


それにしても激しい戦闘があったようですね。
「弾痕の家」と書いてあります。


田原坂8


田原坂の激戦と博愛社「日赤」の創立

我が国最大最後の内戦 西南戦争(1877年・明治10年)
その中で最も激しかった田原坂の戦い。
それは、悲惨な日本人同士の戦いであった。
その痛ましさを知り、欧州で赤十字社の活動を見聞した
佐野常民 岩倉具視らは、「敵味方の区別のない救護を」
と願った。そして博愛社の設立を直訴し 設立伺い書を
提出した。設立は、直ちに裁可されなかったが この間
陸軍の西郷従道は、「すでに捕虜の負傷者も 官軍の病院
にて治療している」旨、岩倉に答えた。
田原坂 植木木留の戦いにおいて両軍負傷者が治療された
という伝承も残っている。
4月8日 明治天皇の皇太后 皇后より傷病者に
リント布20巻き 白木綿500巻きが贈られるなど
天皇・皇族も当初より心を寄せられた。
こうして5月1日 征討総督 有栖川宮より佐野常民に
博愛社設立が許可された。当初 博愛社救護所は、木葉
(玉東町)に置かれ 田原坂 植木町木留の負傷者等も
治療したという。  今日も日赤と皇族方の関わりは、
深く その原点である田原坂を度々訪れられている。


                      植木町

田原坂9





最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























         
author:平山店長, category:平山日記, 09:57
-, -, pookmark
九州新幹線 初めて乗りました!
 本県 荒尾市 長洲町 南関町 

玉名市  岱明町 横島町 天水町 


和水町 玉東町


福岡県 大牟田市の皆様


熊本県荒尾市 荒尾駅前

       市役所通り 



印鑑ゴム印・名刺・ハガキ印刷

はんこの店 平山印房です


実印は、親から子供への

       大切な贈りものです。





ゴールデンウィークも終わりましたが 
皆さんは、いかがお過ごしだったでしょうか?

私は、山口県の実家に行ってきました。
いつもは、車で高速道路を使うんですが
今年は、電車で行くことにしました。


九州新幹線1


乗り継ぎの関係で久留米駅で九州新幹線に初めて
乗りました!

新幹線の上りのホームです。
さくら546号新大阪行きに乗る予定です。
新大阪まで直通ですね!


九州新幹線2


ホームで待っていると反対側の下りのホームに
新幹線が入ってきました。
薄い水色の700系ですね!「さくら」のようですね!


九州新幹線3


鹿児島中央行きの「さくら545号」でした。

九州新幹線4


九州新幹線のホームには、安全対策で自動ドアが
設置されているんですね!

転落事故や列車との接触事故を防止するのが目的です!

九州新幹線5


いよいよ上りの新幹線が入ってきました。

九州新幹線7


700系の車体です。

九州新幹線6


出来てから4年しか経っていないので
まだまだキレイな車内です。
この日は、乗客がとても多くて博多までは、
立ったままでした。


九州新幹線8


この「さくら」は、車両の性能がいいのでしょう 
山陽新幹線や東海道新幹線に比べて
とても静かで 揺れも小さいですね。


九州新幹線9

以上 九州新幹線 初体験でした。




最後まで 

   ご覧いただき

      ありがとうございました。


   ― 印鑑の平山印房 ―



ハンコのことなら

   何でもお任せください。


荒尾市の皆様の

  幸福健康繁栄を願って

    本日も明るく元気営業中です!


印鑑は、親から子供
への

         
大切な贈りものです!



印鑑春まつり1



〒864-0057 熊本県荒尾市大島141-2

       
荒尾駅前

       市役所通り


       TEL0968-62-1310 

       FAX0968-62-1388


メールはこちらから

hirayamainbou@ybb.ne.jp  

 

印鑑の豆知識が満載です!!


熊本県荒尾市 

平山印房のホームページはこちらから


http://hirayamainbou.com/

                                              
























         
author:平山店長, category:平山日記, 09:38
-, -, pookmark
*iphone アプリ 開発
*ホームページ制作